2014/7/26(土)
今日はボトリウム&10cmキューブをご紹介いたします。
ボトリウムとはつまりボトルアクアのことです。
水草作家てっちゃん先生が商標を持っている言葉のようで、
清水エスパルスドリームプラザにて体験教室を開いている際に作りました。
中学校以来のアクア復帰のきっかけとなった作品です。
ちなみに現在は
ベイドリーム清水にて体験ショップを開いているようです。運がよければ先生にも会えるようです。
前置きはこれくらいにして・・・

こちらがボトリウムNo,1
生体:グッピー♀(国産ブルーグラス)
水草:名前はさっぱりです。メモしとけばよかった・・・
当初はゴールデンアカヒレを入れていました。
別容器(ボトリウムNo,2)で飼育していたグッピーペアでしたが、phが酸性過ぎて♂は★に。メスも俄然体調不良で動かなくなってしまったので、急遽No,1に貝殻(夕食のホタテ、醤油味)を砕いて投入し、しばらく置いてから引越ししました。貝殻効果は抜群だった様子で、現在はうんこ元気です。近づくと餌くれの舞を舞います。おかげで写真写りはすこぶる悪いです。※右下のブレッブレのがそうです。

こちらがボトリウムNo,2。
生体;ベタ(トラディショナル:ツインテール)
水草:モス以外はさっぱりわかりません。誰かうちに来て名前教えてください。
奥さんも「作りたい!」ということで、たまたま家にあった容器で作成。
先程も話したとおり、当初はグッピーペアがいましたが、引越していって主不在。
ならば以前失敗したベタに再挑戦してみようということで、奥さんに改めて魚を選んでもらいました。
以前は水温・水質の失敗で一匹、飛び出しで一匹、★にしてしまい、もうちゃんと勉強するまで魚は買わない!と心に決めていました。現在はすこぶる順調の様子。ただ糸コケが発生し始めているので、メンテ生物の導入を検討中です。

こちら10cmキューブです。
ビバリアという会社のものですが、すでに絶版。
できればもう2個くらい欲しかった・・・。
生体:ゴールデンアカヒレ
水草:ウォーターマッシュルーム、チドメグサ、ヘアーグラス、他2種
アマゾンチドメグサって名前で買いましたが、明らかにウォーターマッシュだと思うのです・・・。
チドメグサは庭に生えてました。水中化成功です。ヘアーグラスはボトリウムNo,1から移植。
あまりにヘッタクソなレイアウトのため、現在リセットを計画中。やはり化粧砂はあまり好きじゃないです。
現在それぞれが立ち上げから3ヶ月は経過しております。
毎週水曜日が水換えの日です。餌は2日に一回。
フィルターどころか照明すらなくても、生態系は回せるようです。
これこそ究極のネイチャーアクアなのかもしれません。
3000円もあれば作れるのも魅力ですが、あくまでも命を扱っているという事実は忘れないようにしたいです。
生体の長期維持がネイチャーアクアのコンセプトですから。
ポチッとしていただけると嬉しいです