コメント
おはようございます
深夜からお疲れさまでしたm(__)m
立派なトライデント羨ましいですな( ・∇・)
ヤマトヌマエビは残念でした。ブログ読んでいても経験に勝るものはない!とか勢いで言ってみました。
すみません。
きっと誰もが通る道です。
ただ投入前に換水しているし、水量も少ない水槽ではないので酸欠はないかなーと思いました。
水温が気になりました(´・ω・`)
立派なトライデント羨ましいですな( ・∇・)
ヤマトヌマエビは残念でした。ブログ読んでいても経験に勝るものはない!とか勢いで言ってみました。
すみません。
きっと誰もが通る道です。
ただ投入前に換水しているし、水量も少ない水槽ではないので酸欠はないかなーと思いました。
水温が気になりました(´・ω・`)
水草入ったらグッと良い感じになりましたね。
やはり何か水を動かす手段が必要かもですね。
水面ゆらゆらさせればエアレも要らないと思うんですがね。
やはり何か水を動かす手段が必要かもですね。
水面ゆらゆらさせればエアレも要らないと思うんですがね。
手が冷たい?って
ヒーター入れてないんですか~?!
頑張って下さ~い!
ヒーター入れてないんですか~?!
頑張って下さ~い!
返信コメ
まさひこ 海人 さん>>
トライデントは強いですね~、目に見えて大きくなっていきます。
水温は18度なんで、多分大丈夫かな~と思うんですが・・・ちょっと農薬の可能性が高そうです・・・
よく考えてみたら、カボンバそのままドボンしてました・・・
磯自慢焼津 さん>>
外掛けはやっぱ淵にかかって使えなかったんで、ポンプだけ外して使ってみました。
油膜は消えました!
やっぱり水流あったほうが見た目もいいですね!
双子 さん>>
ヒーター入れてないんですよ・・・
ちょっと奥さんの目が怖くって(笑
まぁもうすぐあったかくなりますし、来年の冬までには導入できるようにしたいですね~
トライデントは強いですね~、目に見えて大きくなっていきます。
水温は18度なんで、多分大丈夫かな~と思うんですが・・・ちょっと農薬の可能性が高そうです・・・
よく考えてみたら、カボンバそのままドボンしてました・・・
磯自慢焼津 さん>>
外掛けはやっぱ淵にかかって使えなかったんで、ポンプだけ外して使ってみました。
油膜は消えました!
やっぱり水流あったほうが見た目もいいですね!
双子 さん>>
ヒーター入れてないんですよ・・・
ちょっと奥さんの目が怖くって(笑
まぁもうすぐあったかくなりますし、来年の冬までには導入できるようにしたいですね~
No title
いい感じになってきましたね。
ヤマト、酸欠の時は水面近くまで上がってきますよ。
私も、原因は酸欠ではないような気がします。
えぇ~っと、ウォーターフェザー、ご入り用ですか???
現在培養中のもの、少しですがお分けできますよ(^^)
ヤマト、酸欠の時は水面近くまで上がってきますよ。
私も、原因は酸欠ではないような気がします。
えぇ~っと、ウォーターフェザー、ご入り用ですか???
現在培養中のもの、少しですがお分けできますよ(^^)
返信コメ
ヨッシー さん>>
残留農薬でファイナルアンサーのようです(汗
水が落ち着くまで結構かかりそうです(泣
えぇ~っと・・・
ほ、欲しいです!
実は、ものすごく欲しいです、ウォーターフェザー!
残留農薬でファイナルアンサーのようです(汗
水が落ち着くまで結構かかりそうです(泣
えぇ~っと・・・
ほ、欲しいです!
実は、ものすごく欲しいです、ウォーターフェザー!
ヒーター入ってないと、本気で冷たいですよねΣ(゚◇゚;)
エビどうですかぁ?
痙攣してたら、慌てますね( ノω-、)
エビどうですかぁ?
痙攣してたら、慌てますね( ノω-、)