2014/8/5(火)
先日の
採取でミナミヌマエビを採取したわけですが、その中に2匹ほど抱卵個体が混ざっておりました。
稚エビ見てぇ・・・でもうちの小型水槽で爆殖したら・・・酸欠必死!
よし・・・ここはひとつ稚エビ用に一本立ち上げようじゃないか!
【稚エビー 3分間 ボトリング】それでは早速材料の紹介に移らせていただきます。

園芸ネット …100円
プラチナソイル1L …500円(うち100円分くらい使用)
ガラスボトル …100円
LEDライト …100円
モス …プライスレス!
飼育水 …プライスレス!

釣り糸 …プライスレス!(100均で買えます)
ガン玉(釣り用重り) …プライスレス!(重りになればなんでもおk)
全部買っても1000円は行かないんじゃないでしょうか?
我が家のアクアはお手軽・簡単・安価・安心がモットーです。
それでは早速、製作開始です。まずは園芸ネットを容器に合わせてカット。2セット作成します。

ドーナツ上にしたのは理由ありです。また後ほど。
次に一箇所だけ釣り糸で結んで、そのあいだにモスをサンドイッチします。

このモスはトリミングのあまりです。やっぱ捨てるのはしのびねぇな・・・と思いました。
サンドが終わったら、全体を釣り糸で縛ってとじます。

その際にガン玉(釣り重り)も4粒ほど一緒にサンドしてしまいます。
園芸ネットもモスも微妙に浮かぶんです。
お次はLEDライトです。
どっかのブログで拝見したアイデアを丸パクリします。

このライトは磁石をくっつけると消灯するという面白い特徴があります。
これをボトルの蓋の裏に付属の両面テープで接着。
その勢いのまま先ほどのモスシートをソイルを敷いたボトルにイン。注水します。

付属の磁石じゃなくても反応するようなので、お気に入りのダンゴウオ磁石に交換しました。
これにて完成。
ライトアップ!
気になる真ん中の穴ですが、このボトリウムには3つのコンセプトがありまして…
・稚エビ隔離
・モス絨毯
・陰性水草一本植え
これらを一気にこなそうという欲張りな一品なのです!
現在ちょうどいい陰性水草がないか物色中。
できるだけ小型で綺麗なやつがいいな・・・
レースプラント・・・ブセ・・・
バナナプラント・・・ナナプチ・・・迷うわぁ。
オススメがございましたら是非おしえて下さい!
あ、余ってる草なら引き取りますよ(ニヤリ
次はキューバパールボトルに挑戦したいな・・・
ポチッとしていただけると嬉しいです